「物理的ストレスと子ども」 2020/09/01 記録的な猛暑が続いています。この暑さは子どもたちの状態にも影響しているようです。とらすと通信 2020年9月号「物理的ストレスと子ども」その子どもの行動は怠け?夏休み中に聞いた保護者の話の中で気になることがいくつかありました。特に小学生の行…… 詳細はこちら
「お手伝いのすすめ」 2020/08/01 子どもが家事などのお手伝いをするする家庭はかなり減ってきていると思います。このことは子どもの発達にどのような影響を与えているでしょうか?とらすと通信 2020年8月号「お手伝いのすすめ」大人にとっての日常生活大人にとって日常生活がどんなもの…… 詳細はこちら
「○○ちゃんの時間をつくる」 2020/07/01 心理学には「愛着形成」という概念があります。有名な概念なのでご存知の方も多いと思います。最近は愛着形成が十分でない状態で成長してしまう子どもも増えているように思います。 とらすと通信 2020年7月号「『○○ちゃんの時間』をつくる」愛着とは…… 詳細はこちら
「学校再開に向けて 学校適応をどうサポートするか」 2020/06/01 緊急事態宣言の解除を受けて,全国的に学校が再開されています。熊本県でも6月1日からほとんどの学校で本格的に登校が始まります。再開にむけて私たちはどんなことに気をつけるとよいでしょうか。とらすと通信 2020年6月号「学校再開に向けて 学校適…… 詳細はこちら
「ステイホームにおいて,今子どもたちのためにできること」 2020/05/01 熊本県においても5月いっぱいの休校延長が決定しました。家の中で友達とも会えず,限られた刺激しか得られない状況でストレスや不安を高めている子どもも多いと思います。学校・大人として今何を考えるべきでしょうか。 とらすと通信 2020年5号「ステ…… 詳細はこちら
「無条件の肯定」 2020/04/01 現在SC(スクールカウンセラー)として学校現場で多くの子どもたちと交流させてもらっています。とてもまじめで好感のもてるお子さんが多い印象です。その一方で気になるのは,人の視線をとても気にする子どもが多いということです。とらすと通信 2020…… 詳細はこちら
「ゲームとのつきあいをどう考える?」 2020/02/29 最近では日本でも「ゲーム依存」を「障害」として治療の対象とされはじめました。eスポーツという分野も生まれ,「プロのゲーマーを目指したい」という子どもも増えてきました。私たち大人は子どもとゲームとのつきあいをどう考えればよいのでしょうか。とら…… 詳細はこちら
「感性を発達させる環境とは」 2020/01/29 人の感性や能力は生活する環境に適応していく過程ではぐくまれます。複雑で細やかな環境に対応しながら生活することが,複雑で細やかな感性や能力を発達させると考えられます。とらすと通信 2020年2月号「感性を発達させる環境とは」日本人の手先の器用…… 詳細はこちら
「感性の教育」 2019/12/31 人間のもつ能力は「知的能力」と「感性的能力」の2つに分けることが可能だと思います。OECDはこれを「認知能力」と「非認知能力」と呼んでいますが,指している内容は同じようなものです。とらすと通信 2020年1月号「感性の教育」決断の最終局面は…… 詳細はこちら
「コミュニケーションスキルの発達と遊び」 2019/11/29 近年の子どもを取り巻く状況の中で,大きな変化の一つは,「集団遊び」が大幅に減ったことです。実はこの集団遊びがコミュニケーションスキルの発達に大きな役割を果たしていますとらすと通信 2019年12月号「コミュニケーションスキルの発達と遊び」「…… 詳細はこちら