とらすと通信2023年4月号「”叱る”と”怒る”」 2023/03/30 前回はPBSと「叱る(注意する)」指導との関係について書きました。今回は「叱る」という指導についてもう少し深く考察してみたいと思います。とらすと通信2023年4月号「“叱る”と“怒る”」筆者は元高校教師です。生徒を「叱る(注意する)」という…… 詳細はこちら
とらすと通信2023年3月号「ポジティブ行動支援(6)PBSと”叱る”」 2023/03/03 スクールワイドPBS(ポジティブ行動支援)に取り組む際の筆者が考える注意点の2番目は「叱る(注意する)」という教育手法との整合性です。とらすと通信2023年3月号「ポジティブ行動支援(6)PBSと“叱る”」ポジティブ行動支援(PBS)は「子…… 詳細はこちら
とらすと通信2023年2月号「ポジティブ行動支援(5)PBSとストローク 2023/02/01 スクールワイドPBS(ポジティブ行動支援)に取り組む際、注意すべき点もいくつかあると思います。ここから筆者なりに考えた注意点をとりあげたいと思います。今回は「ストローク」についてです。とらすと通信2023年2月号「ポジティブ行動支援(5)P…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年12月号「ポジティブ行動支援(4)スクールワイドPBS」 2022/12/01 前回までは、特定の子ども「個人」を対象にしたPBS(ポジティブ行動支援)の取り組みについて説明してきました。今回から「クラス全体」や「学校全体」を対象にしたPBSについて書きます。とらすと通信2022年12月号「ポジティブ行動支援(4)スク…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年11月号「ポジティブ行動支援(3)」 2022/11/01 ポジティブ行動支援の3回目です。今回は「後続事象【C】」のコントロールを中心にした取り組みについて説明します。とらすと通信2022年11月号「ポジティブ行動支援(3)」授業中の離席が目立つ小学1年生の事例9月の通信で紹介した「授業中の離席が…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年10月号「ポジティブ行動支援(2)」 2022/10/01 前回からポジティブ行動支援について書いています。今回は、ポジティブ行動支援のベースとなっている応用行動分析について紹介したいと思います。とらすと通信2022年10月号「ポジティブ行動支援(2)」行動を科学するポジティブ行動支援の理論的背景と…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年9月号「ポジティブ行動支援(1)」 2022/09/01 先日熊本県内の高校での研修講師依頼がありました。テーマは「ポジティブ行動支援」ということでした。私自身まだ実践したことのない内容も含まれていたため関連資料を集めたり研修会に参加したりして、新しい知見も得ることができました。しばらくそのことに…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年8月号「相対的貧困と家族のストレス」 2022/08/01 援助資源マップに関連する内容はいったん終わりにして、話題を変えたいと思います。今回は相対的貧困と家族のストレスについて考察します。相対的貧困と家族のストレス絶対的貧困と相対的貧困ご存じの方も多いと思いますが、「貧困」には2種類の定義がありま…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年7月号「子どもの自己資源(6)ー家族の資源バランス回復」 2022/07/01 前回は、甘えが満足されていない子どもへのアプロ―チとして母子の交流強化を提案する際、家族の資源バランスがとれているかアセスメントする必要があるということを書きました。今回は資源バランスがとれていない場合の提案のしかたについて考察したいと思い…… 詳細はこちら
とらすと通信2022年6月号「子どもの自己資源(5)ー母子交流強化介入の注意点」 2022/06/01 4月と5月は少しテーマを外れて平和教育について考察しました。今月から「子どもの自己資源」のテーマに戻したいと思います。とらすと通信2022年6月号「子どもの自己資源(5)ー母子交流強化介入の注意点」母子交流強化の介入の注意点前回は「甘えの満…… 詳細はこちら