「潜在的被支援力」は人生を支える最大の資源 2018/04/08 この記事では資源を「知力」「体力」「潜在的被支援力」に分類しています。今回は「潜在的被支援力」について考えてみたいと思います。とらすと通信 2018年4月号 「潜在的被支援力」は人生を支える最大の資源「潜在的被支援力」とは,「現時点では形に…… 詳細はこちら
「知力」はバランスのとれた発達がカギ 2018/03/05 「知力」には「概念処理能力」「対人関係調整能力」「直観力」「スキル」「倫理力」などがあります。これらの能力のバランスのとれた発達が重要です。とらすと通信 2018年3月号 「知力」はバランスのとれた発達がカギこの記事では資源を「知力」「体力…… 詳細はこちら
免疫体力が気力を支える 2018/02/12 免疫体力の評価と,それに合わせたライフスタイルの工夫が重要です。とらすと通信 2018年2月号 免疫体力が気力を支える個人が保有する資源は主に「能力」と「時間」です。仕事や家事や子育てといったあらゆる社会的活動は能力と時間を使って行われます…… 詳細はこちら
資源不足が教育の混乱を招く 2017/12/24 NPO法人教育支援ネットワークとらすと代表の豊永法教(亨輔)です。とらすと通信では,日々の教育活動に役立ちそうな情報を提供していきたいと思います。少しずつになると思いますが,よろしくお願いします。とらすと通信 2018年1月号 資源不足が教…… 詳細はこちら