主催研修会

令和6年度オンデマンド研修 学校カウンセリング・スキルアップ講座

カウンセリングや教育相談について学びたいけれど研修会に出かけていくまでの時間がとれない ― そういう先生方のために動画による講座を始めました。学校で使える実践的な内容です。現在3講座ですが、今後増やしていく予定です。

 スクリーンショット 2025-01-13 113558.png *ご案内のリーフレットは こちら(pdfファイル)からダウンロードできます。

プログラム

第1回 不登校状態の理解(83分)    

不登校の援助において多くの場合「登校刺激をどうするか」が課題となります。このことについては、脳生理学的に理解することで判断が容易になります。

開講期間:2月7日(金)~ 2月9日(日)    受講料:1,800円

第2回 資源調整アプローチ (84分)    

援助を効果的に行うためには、学校や家族などの支援者が協調し総合的に取り組むことが必要です。そのためのツール「援助資源マップ」の使い方を解説します。

※旧題「不登校の解法」と同じ内容です。重複視聴にご注意ください!

開講期間:2月14日(金)~ 2月16日(日)    受講料:1,800円

第3回  家族を理解する

子どもの援助を考える場合、家族への援助が重要なポイントの一つになります。家族の理解と対応について詳しく検討します。3回連続の内容です。

第1部:家族システムと資源 (63分)       

開講期間:2月28日(金)~ 3月2日(日)    受講料:1,300円

第2部:子 の 損 傷 (90分)    

開講期間:3月7日(金)~ 3月9日(日)    受講料:1,800円

第3部:家 族 介 入(68分)    

開講期間:3月14日(金)~ 3月16日(日)    受講料:1,300円

講 師

豊永 法教(とよながほうきょう)

NPO 法人教育支援ネットワークとらすと代表理事。公認心理師・学校心理士。熊本県スクールカウンセラー。九州看護福祉大学講師(教育相談)。僧侶(真言宗)。県立高校教諭34 年間勤務ののち現職。高校在職中通算23 年間教育相談を担当。学校現場で機能する教育相談の方法論の確立に取り組んだ。

詳しいプロフィールはこちら

受講方法

(1) 受講申込 (受講用ID・パスワード入手)

2月7日以降に 受講申し込みフォーム より必要事項を入力・送信してください。メール(自動返信)により受講用IDとパスワードをお知らします。2月7日~3月16日の期間であればいつでも申込みできます。また、どの動画も同じIDとパスワードで視聴できます。

※すぐに返信のメールが届かない場合は以下のことをご確認ください。① 迷惑メールフォルダをご確認ください。② 迷惑メールフォルダに収納されていない場合は、メールアドレスを間違って入力されている可能があります。もう一度受講申込フォームに入力・送信してみてください。③ 上記①②のどちらでもない場合は「お問合せ」ページ よりご連絡ください。

(2) 動画視聴

〇 メールの案内にしたがって 外部動画サイトfilmuy(フィルミー) に移動し、ID・パスワード の入力と受講料決済(下記参照)の手続きをして、視聴を開始してください。視聴を開始してから3日間は、開講期間が終了したあとでもご視聴いただけます。

※ 受講料の決済方法は クレジット(Visa/Master/アメックス)・PayPal・AmazonPay がご利用いただけます。詳細はfilmuyの案内をご確認ください。

○ ご希望の動画を選んでご視聴ください。ただ、第3回「家族を理解する」は 第1部~第3部 の連続した内容ですので、できるだけ続けて受講されることをお勧めします。

○ 研修動画サイト内で、説明に使用しているスライド等の資料をダウンロードできます。視聴の補助としてご活用ください。